青森県ウオーキング協会概要
平成30年6月現在
団体の概要 | |
---|---|
団体代表者 | 中嶋 與志久 |
設立月日 | 平成12年6月 |
設立目的 | 本会は(社)日本ウオーキング協会に加盟し、県下におけるウオーキング運動を普及推進するとともに、自然を愛護し、自然に親しみ、健康な心身の涵養を図り明るい社会の発展に寄与することを目的とする。 |
団体タイプ | イベント、観光、交流、スポーツ・健康 |
設立主体 | その他各種団体 |
運営主体 | その他各種団体 |
団体構成員エリア | 1200人(男550人 女650人) |
NPO法人格の有無 | 有 |
NPO法人格の取得日 | 2017年5月9日 |
活動内容 | 研修会(講師による講義、講演会、討論会、夜なべ談義等)、実践活動等(イベント実施等)、他団体との交流 |
事務局連絡先など | |
---|---|
氏名 | 中嶋 與志久(会長) |
郵便番号 | 038-0801 |
住所 | 青森市新町二丁目7-16 日専連しんまちプラザ内 |
電話番号・FAX | TEL:090-4631-5153・FAX:017-723-7246 |
ホームページアドレス | http://www.aomoriwalk-kyokai.com/ |
青森県ウオーキング協会関連表彰等関係-1(敬称略) | ||
---|---|---|
日本ウオーキング協会 | 青森県ウオーキング協会 | |
2001年(平成13年) | 感謝状(伊能) ・青森県ウオーキング協会 |
|
2004年(平成16年) | 40周年特別功労賞 ・花田 陽悟 ・中嶋 與志久 ・桜庭 旭 40周年団体功労賞 ・ウオーキングクラブMTC21 |
|
2006年(平成18年) | 全国レクリエーション運動普及振興功労賞 ・桜庭 旭(弘前歩こう会会長) |
|
2009年(平成21年) | 功労表彰 ・片岡 貞雄 |
|
2010年(平成22年) | 10周年感謝状 ・花田 陽悟 ・蝦名 正昭 |
|
2012年(平成24年) | 功労表彰 |
|
2014年(平成26年) |
JWA創立50周年記念表彰 |
|
2015年(平成27年) | 功労表彰 |
|
2016年(平成28年) |
功労表彰 ・長内良蔵(いたやなぎ歩こう会) 団体功労賞 ・いたやなぎ歩こう会 |
青森県ウオーキング協会関連表彰等関係-2(敬称略) | ||
---|---|---|
青森県教育員会 | 青森県レクリエーション協会 | |
2003年(平成15年) | 50周年記念表彰 ・中村 悟志(MTC21会長) |
|
2009年(平成21年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 ・弘前歩こう会(団体) |
|
2010年(平成22年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 ・五所川原歩こう会(団体) ・中嶋 與志久(個人) |
|
2011年(平成23年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 |
|
2012年(平成24年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 ・青森ウオーキングクラブ(団体) |
会長賞 ・青森ウオーキングクラブ |
2013年(平成25年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 |
|
2015年(平成27年) | 青森県スポーツ・レクリエーション奨励賞 ・いたやなぎ歩こう会(団体) |
活動実例 |
---|
1 ウオーキング運動の実践 県内に於いて全国レベルのウオーキング大会及び東北地域レベル大会を開催 2 県内の地域団体の育成 各市町村での健康増進策として地域のウオーキングクラブ設立の支援 3 ウオーキング運動実践団体間の交流と親睦 現在、13単位クラブと4実行委が加盟しており、毎年数回交流・親睦を深めているほかツインシティ交流として函館歩こう会と毎年交流ウオークを実施している。 4 その他ウオーキングの普及推進として、各自治体からの健康講座への指導者派遣や各地域団体からのウオーキング実技指導への参加を積極的に推進、県民健康増進へ貢献 |
団体PR |
---|
当会員には(社)日本ウオーキング協会公認指導員資格者が61名おり、歩育・健康及びウオーキング講習会等への派遣が可能です。現在、全国ウオーキング人口が5100万人時代を受け県へのフットツーリズム(歩く観光)と医療費削減への挑戦戦略として、全国大会(5月弘前市・10月青森市)を毎年開催。 |