平成26年度青森県ウオーキング協会総会は、次のとおり開催され、全案件無事承認されました。
○ 日 時 平成26年6月12日(木) 午後1時30分~3時20分
○ 場 所 日専連しんまちプラザ3階会議室
(青森市新町2-7-16)
- 出席者 20名
○ 資 料 当日の会議資料ご所望の方は、文末の中嶋までご連絡ください。
○ 概 要
会長の挨拶後、会議次第に沿って、次のとおり議事進行された。
Ⅰ 審議事項
議案1号 平成25年度事業報告
議案2号 平成25年度収支決算
平成25年度事業報告及び収支決算は、関連するため一括事務局より説明した。
一括説明の後、監事の齋藤東氏より、会計関係、諸帳簿並びに証書類などに監査した結果、適性かつ正確に処理されている旨の監査報告がり、引き続き議案1号と議案2号をまとめて諮ったところ、異議なく満場一致で承認された。
議案3号 平成26年度事業計画(案)
議案4号 平成26年度収支予算(案)
平成26年度事業計画(案)と平成26年度収支予算(案)は、これも関連するため一括事務局より説明した。
事業計画(案)では、七戸ウオーキングクラブの事業「いちょう木&法身禅師巡ウオーク」を新たに本協会事業とすることとした。
また、予算(案)では、増減印(△)の修正と「周年事業積立金」を別途予算(案)として編成した。引き続き議案3号と議案4号をまとめて諮ったところ、異議なく満場一致で承認された。
議案5号 役員の一部改選について
3名の役員の辞退があった。その理由は、所属クラブ・団体の役職の交代と本協会事務局長の辞任によるものである。そこで、新たに3名の選任を図ったところ、異議なく承認された。
議案6号 「健やか爽やかウオーク青森40」について
今年度の「健やか爽やかウオーク青森40」は、おいらせ町、南部町、平内町、田舎館村、鶴田町の5町村5大会おいて開催することが承認された。
議案7号 ウオーキング関連団体の表彰について
今年、日本ウオーキング協会の50周年記念事業の表彰者として、現在のところ黒石ウオーキングクラブの須藤幸四郎氏、五所川原歩こう会の奥田辰雄氏の2名の届けがあり、本県の推薦者として承認された。
議案8号 韓国ウオーキング協会(韓国体育振興会)との交流事業について
韓国体育振興会より提案があり、韓国ウオーキング協会と青森県ウオーキング協会との交流事業を要望している。このことについて諮ったところ、本協会事業として進めることが承認された。
議案9号 青森県マーチングリーグの設立について
現在の「健やか爽やかウオーク青森40」との兼ね合いから、ダブル事業が懸念される。
そこで、将来的に「健やか爽やかウオーク・・・・」と一本化することも併せて、検討することとした。
Ⅱ 報告事項
(1)第5回青森県民スポーツ・レクリエーション祭について
平成26年度開催の第7回大会開催会場は、地域のウオーキング人口の掘り起こしを図るため平内町で開催される。平内町に加盟クラブがないため、青森ウオーキングクラブが運営に当たることとした。
また、現在の参加者は、約350名程度であり、今月末日までの申し込みを受け付けることにしている。
なお、昼食時に汁物の要望があり、検討することとした。
(2)県民共済ウオーキング2014について
今年度は、鶴田町と八戸市で行われるため、五所川原歩こう会とウオーキングMTC21に運営の手助けをお願いすることとした。
(3)JWA理事会報告
別紙のとおり、本年、日本ウオーキング協会は、50周年記念事業を開催する。内容は、記念事業(マーチングリーグ加盟、地域リーグ加盟公式大会、各県が希望する大会、)、記念誌作成、記念研修会、記念式典、祝賀会などである。
Ⅲ その他
(1)新日本歩く道紀行100選
現在、日本ウオーキング協会では、「地方自治体活性施策」として関係省庁などと連携しながら、「新日本歩く道紀行100選」事業を検討している。
これまでの500選と違うところは、歴史・文化、自然、物産の3分野とし、それぞれの分野に5区別毎に100選を設ける構想と、加えて一般公募も可能にしているところである。
(2)中高年者の健康のための運動行動に関する調査について
各加盟クラブに調査依頼されているが、まだ、調査人数が足りないため、各クラブに人数の補充をお願いした。
(3)日本ウオーキング協会50周年記念事業
事務局より、日本ウオーキング協会50周年記念の帽子購入のお願いをした。ネーム入りで2.000円である。申し込みは、各クラブか県協会直接でも可能である。
(4)青森県ウオーキング協会のホームページの活用について
各クラブ・団体の資料の提供(事業計画、例会、大会の模様など)をお願いした。
以上、上記内容で会議が終了した。
2014/06/21
青森県ウオーキング協会
会長代行 中嶋 與志久 記